ハーバード・スクエア 2


ついでに見て頂きたいのが私の作るラーメン用の麺とスープ・ストックです。主人がラーメンを好きなのですが、美味しいラーメン屋さんがボストンにはなかったので、それなら私が作ろうと7,8年前に始めました。この麺には青汁で知られているケール(こちらでは野菜として普通に売られています)を練り込んでありますので茹でると鮮やかなグリーンになり、冷やし中華等冷麺に使うと色がきれいです^^。自分で作るのですから麺には体に良いものを練り込む事が多いです。スープには豚のげんこつと鶏の足(写真18)や鶏一羽と豚の骨を使うことが多いですが、鶏だけにしたり豚の塊肉にしたり牛骨の時もあり、玉ねぎ、人参、ニンニク、ねぎ、粒胡椒、粒山椒等の野菜や香辛料を加えて4〜5時間煮込みます(写真19と20)。別に作る魚介のスープと割ったり等色々楽しんでいますが、鶏の足の爪がマニキュアの為に爪を長くした女性の爪のようで、鶏足の爪を切り落とす作業だけがちょっとグロいですが、スープを取った後の鶏の足はお醤油などの調味料を加えて中華料理の鶏足の煮込みにしますし、鶏一羽もゆで鶏として色々な料理に使いますので全く無駄がありません。普段料理は全くしない主人ですが、唯一しなちくとシチューは作ります(^O^)。ボストンの中華街で乾燥のしなちくを買い、私が2週間程毎日水を変えて戻したものを美味しく煮てくれますので、それ以外のチャーシュー等のトッピングは全て私が作って我が家のラーメンが完成します(^_^)。主人と違ってラーメンには大して興味のなかった私でしたが、主人に、「これは売ったら間違いなく売れるよ。」とおだてられていますので家族や友人達の為に作っています(^O^)。


キャンパス内では自転車を乗り回さないようにこういうサインがありますが、私は乗っている人を一人見てしまいました(^O^)。
前回遠くから写真を写して載せて頂いた、各地に展開している日本の人気のラーメン屋さんですが、ここハーバード・スクエア店が一番の売り上げなのだそうです。写真はこちらのとんこつ味噌ラーメンで、店内に入るまで15分程待たされました。



キャンパス内の銅像の銘板にはジョン・ハーバード創設者1638と書かれていますが、実際に創設されたのは1636年である事、ジョン・ハーバード自身は創設者ではなくその恩人である事、銅像のモデルは当時人気のあった学生であった事など事実と異なっている銅像であるという事を、こちらに越してきた当時観光ガイドブックで知りました(^O^)。

ハーバード・ヤードを出て、写真8.9はサイエンス・センター、写真10は自然史博物館で、植物学、動物学、鉱物学と地質学、考古学と民俗学の4つの博物館があります。花の好きな私がまず最初に行ったのは植物学博物館でした(^_^)。


写真1と2は幾つもあるハーバード大学のゲートです。

写真3から7はハーバード・ヤードと呼ばれるキャンパスです。ツアーもありますのでいつも見学者がたくさんいます。

皆様、こんにちは!

庭仕事をしていると突然木の実が頭の上に落ちてきて驚かされる、朝晩ジャケットが必要な季節がやってきました(^O^)。この夏もムクゲやモナーダの花に毎日来てくれたハチドリの写真を撮れないまま終わってしまいました。蜜をたっぷり吸った後に木の枝に飛び上がり、満足気にあの小さな体の毛づくろいをしている様は何とも愛らしいです(^_^)。当たり前の事ですが、あんなに小さくても他の鳥たちと同じ事をするんですネ^^。
今回はハーバード大学とその周辺の建物を中心に写真を送らせて頂きました。実際に訪れた方も多いと思いますし、大学の建物も分散していますのでほんの一部だけ見て頂いて、9月の第一月曜日の祝日である労働の日直前のハーバード大学周辺の雰囲気を感じて頂けたらと思います。今回ハーバード・スクエアへ出かけた私の目的の一つは、こちらで人気のあるラーメン屋さんのラーメンを頂くことでした(^_^)。自分でも作りますのでおこがましいですが味の偵察と言った所です(^O^)。

(2015.09.18 m&m記)


 こちらは周辺のストリートです。ハーバード・スクエアはいつ行っても活気があって楽しいです。日本にもあるというダンキン・ドーナツも見えます。


 キャンパスを出て写真11はメモリアル・ホール、12はパーカッションの練習をする若者たち、13は三つある美術館の一つ、フォッグ美術館、14はラドクリフ・ヤードです。15はケンブリッジ・コモンと呼ばれる現在工事中の公園の近くにある形が印象的な教会クライスト・チャーチで、その昔ジョージ・ワシントンもここで礼拝されたそうです。